忍者ブログ
アカギや麻雀ネタなど
2025 . 05
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    ジャンラインのバグが更に香ばしい事になっているらしい。

    janbug.jpg



















    おかげで麻雀のルールを覚えてみようという気になりました。

    簡単にまとめ
    ・牌の種類はマンズ、ピンズ、ソーズ九種。トン、ナン、シャー、ペイ。ハク、ハツ、チュン。
    ・三枚一組×4と二枚一組の14枚がそろえばあがり。
    ・順子(ジュンツ)ー続き数字、刻子(コーツ)ー同じ牌、雀頭(アタマ)ー二枚一組の組み合わせ
    ・字牌はジュンツにはできないので、コーツでそろえるしかない。
    ・あがれない状態→ノーテン、あがる手前の状態→テンパイ
    ・自分の捨てた牌ではあがれない
    ・テンパイ状態で、自分で当たり牌を引けばツモあがり
    ・テンパイ状態で、相手の捨てた牌が当たり牌であればロン上がり。
    ・リーチとはテンパイ宣言の事。1000点必要。リーチした後は手を変えられない。
    ・ポン、チー、カンしたらリーチが出来ない。
    ・対子(同じ柄二枚)そろってて同じ柄がの牌が捨てられた時、その牌をもらって合わせる→ポン
    ・順子狙いで牌が捨てられた時、その牌をもらって合わせる(左側の人からしかもらえない)→チー
    ・ポンした後に、同じ柄の牌が捨てられた時、または自分で同じ牌を引いた時→カン

    点数や役のそろえ方は複雑だからまだよくわからん

    一人麻雀練習機なるものをやってみたけど、あがれねえw
    パズルゲームみたいな感覚で頭の体操にはいいかも
    PR
    kimott.jpg























    キモッ☆
    麻雀のルールを1㍉も知らない自分が替え歌を作ってみた。

    雀卓が揺らぐ
    牌の声聞こえる
    ツモッた指先が
    八木に電流

    見つめてるだけで
    893の代打ちが
    一瞬で凍り付く
    アカギテンパイ

    速攻の連続鳴きに
    直撃和了
    地獄の淵見えるまで
    あなたと打ちたい

    ざわっ!
    サシウマにまたがって
    あなたに急リーチ ah ah
    大三元 四暗刻
    危険牌打ってたみたい
    イーピンがロンの矢を放つ
    nekorobia.gif




















    福本伸行先生、誕生日おめでとうございます。
    …って事で零リベンジを兼ねてピクシブにてケーキ倍プッシュ
    あわてすぎて色々ミスッてるが関係ねえな(アカギ調に)

    海外の同人作家による福本作品の英語アンソロジーのページを見てfkmtが世界共通用語だという事を知った。
    読んでみたい気もするけど、ガチホモがありそうな悪寒。
    まあ本編自体が女性がほとんど出ないからしゃーないか。
    tora2.jpg






















    こらまたひどい絵で…。
    勢い余ってピクシブに福本キャラ絵上げてきたが、零が難しかった。
    デフォが頭脳明晰のまつげビシーンの美少年という事で、どう自分絵に変換していいものか参った。
    性格も真面目だから変な表情させる訳にはいかんしな。

    描きづらいというか描くのが恐れ多いのが老アカギさん。
    天の最後辺りを読んで心底震えたよ。
    死ぬ事や破滅、理不尽さに恐怖しない、むしろその事自体を愛しているという事が彼の本質であって、そして強さでもあった。
    マゾ精神っつーか、自分から死の確率が多い方を選んでいくんからはっきり言って狂気だね。
    狂気的な天才っぷりを周囲にまき散らして持てあました若い時期を経て、物腰の柔らかい優しいおっさんに変わったというのが本当に素敵。
    「痛いのは嫌なんだ」とか「何か話してみ!」とか可愛い発言するし、人間離れしているのに、人間臭いという矛盾が同居した本当にいいキャラ。

    正直「繰り返す…失敗を恐れるな」とか「不本意さを愛していた」とかその辺はグッサリ来て目から鱗が落ちた。
    充実した人生を送る人と、そうでない人生をやり過ごしている人の決定的な違いは間違いなくそこなんだと思ったよ。
    「でも万が一失敗したらどうするのさ?」とゴネて停滞するよりも、不本意さ(理不尽さ)自体を愛しつつ動いた方が楽しく過ごせるぜ、という事をアカギ氏は言いたかったんじゃないかと解釈してます。
    どうせ人間、死亡率100%なんだから楽しくやりましょうや。
    janline.jpg

















    麻雀メンツが足りぬという事でカイジや零も作りたいなっと。

    アカギとは関係ないけど…香ばしい麻雀ゲームが出ているらしいですね。ksg的な意味で。
    http://www.recom-corp.co.jp/janline/
    某所では「これが今年の一番じゃね?」とささやかれている模様。
    前のページ 次のページ
    Copyright © ototo memo All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]