ジャンラインのバグが更に香ばしい事になっているらしい。
おかげで麻雀のルールを覚えてみようという気になりました。
簡単にまとめ
・牌の種類はマンズ、ピンズ、ソーズ九種。トン、ナン、シャー、ペイ。ハク、ハツ、チュン。
・三枚一組×4と二枚一組の14枚がそろえばあがり。
・順子(ジュンツ)ー続き数字、刻子(コーツ)ー同じ牌、雀頭(アタマ)ー二枚一組の組み合わせ
・字牌はジュンツにはできないので、コーツでそろえるしかない。
・あがれない状態→ノーテン、あがる手前の状態→テンパイ
・自分の捨てた牌ではあがれない
・テンパイ状態で、自分で当たり牌を引けばツモあがり
・テンパイ状態で、相手の捨てた牌が当たり牌であればロン上がり。
・リーチとはテンパイ宣言の事。1000点必要。リーチした後は手を変えられない。
・ポン、チー、カンしたらリーチが出来ない。
・対子(同じ柄二枚)そろってて同じ柄がの牌が捨てられた時、その牌をもらって合わせる→ポン
・順子狙いで牌が捨てられた時、その牌をもらって合わせる(左側の人からしかもらえない)→チー
・ポンした後に、同じ柄の牌が捨てられた時、または自分で同じ牌を引いた時→カン
点数や役のそろえ方は複雑だからまだよくわからん
一人麻雀練習機なるものをやってみたけど、あがれねえw
パズルゲームみたいな感覚で頭の体操にはいいかも
PR