忍者ブログ
アカギや麻雀ネタなど
2025 . 05
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    zataku01.jpg



















    木目テクスチャ作って貼り付けてみたけど、木の部分は色が変わっただけにしか見えないぜ。
    ・マッピングの改善策
    マップを展開して、きっちりとした展開図を作り、出力する。

    テクスチャの改善作
    ・木目作成やり直し。木目は展開図に合わせて細めに伸ばす。

    改善後
    zataku02.jpg


























    この辺で妥協かな。
    キャプ画像をjpg圧縮しても木目がそこそこ見えるならまあ良し。
    PR
    takatukike.jpg




























    高槻家でロケしてもらいました。
    アクセの作者さんに感謝!

    日本家屋アクセに配置しても違和感がないのは靴下のアカギモデルだけ!
    他モデルは土足上等になってしまうので、アングルで隠すしかあるまい。
    床に正座なりあぐらなりの姿勢で座らせる場合、足、つま先IKを動かす必要があるのですが、足の裏がむきだしになるので、ポーズの変な所がバレやすくなってしまいます。
    女性モデルだと余裕でスカートが貫通するので、その辺の調整も必須。

    座式卓はメタセコ上でポリゴンを卓表面と足に分けていたのを結合して不要な頂点、辺、面を減らして、更にローポリ化、これでかつる!
    と思いきや、牌アクセを作った時と同様に質感の問題が出てきました。
    材質の設定はマッピング形式は平面にして、直接色指定するのが一番データー自体を軽量化できるのですが、金属やプラスチックみたいな質感しか出せない感じ。
    質感にこだわりたいならやっぱりテクスチャを描いて、UV式マッピングやらなきゃ駄目っぽいな。
    スカパーで海外ドラマのHEROSのサードシーズンが始まったので、今までのあらすじを適当にまとめてみる。
    飛び飛びでしか見てないので色々あやふや。
    スカパー特設HPはここ
    フラッシュ使いまくりで見にくいぞー!
    内容は充実しまくりんぐなんだけど、PDFを見ようとしたらFireFoxがクラッシュして落ちた件。
    IEで見ろって事かい?

    修正しつつ、長くなったので折りたたみ。
    シーズン3は毎週チェックするつもりなので感想とか書くかも。
    ○MMD麻雀アクセ制作
    mjzataku.jpg














    せっかくだから座型卓も作ってみた。
    麻雀牌について色々調べてみた所、東方麻雀牌なるものがあって、牌画に東方キャラが描かれているデザインらしい。
    なんでもメーカーにデザイン画出してオーダーメイドで作ったものだそうな。
    オリジナルデザイン牌ってのもアリっちゃありかもしれない。
    例えば↓みたいなテクスチャ作って、牌に貼り付ければボカロ牌が出来ない事もない。
    mikuhai.jpg














    絵的には麻雀牌というかドンジャラなノリですが、種類としてはイーソー?
    ミク牌を揃えてリューイーソーを狙おう!みたいな。
    まあ本家のデザインが一番ですが、こういうお遊びも悪くないんじゃないかと。
    ton_pon.jpg













    誰得になる気がしてならないけど、麻雀アクセキットみたいなヤツを作りかけ。
    一牌・打牌・横牌・13牌・上ヤマ・下ヤマ・下家ポン・上家ポンチー、対面ポンのポリゴンを別個に作る所までは楽だったんだけど、座標を合わせるのがすごい面倒。
    最終的には改造ダミーボーンに配置する事になるんだけど、ダミー自体にそれぞれの牌の位置のデフォルト座標を割り当てるつもりなので、ひたすら適切な座標を調べる作業が続くお。

    牌のテクスチャも自分で描く事になりそう…。
    牌の画像は素材配布サイトなどであるけど、
    ・ウェブ用に軽量化されているのでテクスチャとしては若干使いづらい。
    ・フォントやソーズピンズは好みのデザインに統一したい。
    の二点があるから自作した方がいいかなーと。
    1sはこのタイプのデザインが好きなのでこれはゆずれません。

    となるとパスでトレースしていくしかないんだけど、パスはやっぱり難しい。
    アンカーやハンドルがうまく扱えないので、描いては消して描いては消しての繰り返しで形を整えていくしかない様。
    字牌はフォトショのテキストツールで打ち出せるから楽ーと思いきやハツの字が出ない…。
    でいいのか?
    下の部首が現物デザインと何だか違うのでこれもパスで整形する必要があるか。
    前のページ 次のページ
    Copyright © ototo memo All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]