忍者ブログ
アカギや麻雀ネタなど
2025 . 05
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    難易度が高い故にしょっちゅう理不尽な思いをしますが面白いわー
    一応スタッフロールは見れたので、ざっとhageの思い出をメモ

    一層
    ・メディックのスキルの振り分け方がわからず少しの間回復手段が無いまま過ごす
    ・回復アイテムたけえ!
    ・しょっぱなから毒攻撃してくる雑魚が登場。しかもダメージでかい。
    ・FOE?何だかよくわからんが逃げよう→壁に追いつめられて逃げられない\(^o^)/
    ・テントウムシに苦戦→ラフレシア参戦→全体攻撃で瀕死の状態でFOE乱入
    ・サイが力溜めしているので全員ガード→ガードしたにも関わらず体力がない味方死亡
    ・目玉の先制体当たりで瀕死開幕。
    ・ああっとでラフレシア強制先制
    ・鹿を鈴でおびきよせる事に失敗して死亡
    ・ボス戦にて。体力を半分程削った所でしもべが続々と参戦。しかもボスを回復。…どうしろと?
    ・しもべ増援にブチ切れてフォースでボスを瞬殺。後悔はしていない。

    二層
    ・FOE猿を苦労しながらもぬっころすが、FOEからは経験値がもらえない事を知り絶望。
    ・ダメージ床の攻撃力は異常。
    ・かぼちゃにダメージが通らないんだけど…?
    ・サラマンドラのあまりの強さに絶望し、ヤケクソになりながらもホーリーギフトMAXのバードを育成して、無駄にレベル上げしたのもいい思い出。人の話はよく聞こう。
    ・サラマンドラショックのせいか、二層後半の雑魚戦とボス戦は余裕。

    三層
    ・カニの鉄壁さに戦慄。物理攻撃が通りにくい上に頭縛り連発って…酷い雑魚だなおおい!
    ・すべる床にあちこち引き回されてやっと階段ktkr→ミッション終わってねーよwとドク女に追い返され精神的にダメージ
    ・じいさんに喧嘩を売られる。あなた達の為を思って云々と先輩面していたが実際は…
    ・夜にならないと通れない氷だぁ?ジャンプして飛び越せよ!
    ・じいさんとドク女に苦戦。結局は自分らを正当化していただけやん。全体攻撃がふざけた強さだったのでテラーで封殺。
    ・ボスは二人死亡したけどなんとか撃破

    四層
    ・FOE四体が通せんぼでやる気を無くす。威嚇射撃しながら逃げ回って何とかやり過ごす。
    ・サソリだの花びらのウザさにキレて、カースメーカーをレギュラー投入。雑魚戦はずっとテラーのターン!
    ・落とし穴の先にカボチャ配置は嫌がらせとしか思えない
    ・ボス戦で開幕全員混乱で同士討ちあぼん。攻撃ミスしまくりーの、縛り連発されるわ、補助魔法かけたら回復されるわホントどうしろと…?混乱耐性のアクセサリー付けて、バステ耐性上げるスキル使っても混乱するってどうなんだよ。アイテムを大量消費してなんとか撃破。

    五層
    ・マンドレイクに先制取られ1ターンで全滅という事が続き、レンジャー投入。もはや真面目に雑魚戦をこなす事が馬鹿馬鹿しくなり、エンカウントしなくなるスキルを多用し始める。
    ・赤FOE突破の方法がわからず、しばらく四層でレベル上げ。チート技ともいえるペイントレードを解禁。
    ・曲がり角で待ちかまえているFOE、前触れもなく突然地面から生えてくるFOE。交通事故多発にうんざりしつつ、ペイントレード連発。
    ・開幕時にレンジャーでアザステ→バードの最大HP底上げスキル→装備品、ブーストで最大HPを底上げしたカースメーカー2名がHP1の状態でペイントレード連発という外道封殺パターン完成
    ・ジャガーさん相手にペイントレード、ラスボス(?)相手にもペイントレード。カタルシス欠乏な思いを抱えつつもスタッフロールを迎える

    六層
    ・詰まったのでボス狩りマラソン開始。手順はこんな感じ
    ①レベル1のキャラが宿屋に14日泊まり続ける。一日5エン
    ②HP底上げ装備、HPブースト・ペイントレードMAXなカースメーカー二人とレンジャーで四層のダメージ床を踏みに行く。
    ③ホーリーギフト、HP底上げスキルMAXのバード、HP1のカースメーカー二人を入れたパーティーで各層のボスを件の外道パターンで封殺
    ④①に戻り繰り返す。
    そんな感じでレベルカンスト→引退を繰り返す訳だけど、二回目以降の引退に果たして意味があるのか疑わしくなってきた所。
    レベル70でカンストしたキャラ引退→ボーナスポイント持ったレベル30の後任キャラが来る→後任キャラがレベル71でカンストして引退→レベル30の後任キャラが来る(ボーナスは無し)→後任キャラレベル72でカンスト(ry
    という事はレベル70以上引き上げる為には、カンストするまでレベル上げ→引退で30までレベルダウン→カンストするまでレベル上げ…と繰り返さなければならず、たががレベル1上げる為になんでそこまでせなならんのかって話。
    しかも引退ボーナスは一回目のみというマゾさ。
    最終的には全てのスキルがとれるくらいのスキルポイントボーナスが得られるって話ならマゾさにも耐えらるけど、そうでもないみたいだしね。
    二回目以降の引退は単にレベルの上限値が一回毎に1増えるってだけ。
    作業を楽にするにはバード五人でボスマラソンってのがいいかもしれないけど、バードってボスを撃破できるだけの火力は無くないか?
    そもそもレベル99にする事自体…正直意味無い気がしてきた。

    「無理だ。馬鹿馬鹿しい」って所にあえて挑戦する気にさせるのがこのゲームの凄い所なんだけどね。
    とりあえずサラマンドラ倒そう。
    PR
    今更ですが、単行本でワシズ読みました。
    初めてワシズを読んだのが催眠術の回で、その時はいまいちピンと来なかったのですが、人間麻雀のあまりの馬鹿馬鹿しさにこれはただの麻雀漫画じゃない事がわかりました。

    まあ周知の通りワシズは麻雀漫画ではなくギャグマンガでした。
    目と口に麻雀牌詰め込まれて「ひぎぃぃぃ!」の所とか、個人的には昔のジャンプに載っていた漫画ってこういうノリだったよなーなんてちょっとノスタルジーを感じました。
    主人公はムキムキで殴り合いのガチバトルやって、血だの内蔵だのが普通に飛び散ってたりしててかなり暴力的描写なのに「内蔵破裂してひでぶ」とかあまりにも非現実的な現象がおかしくてそれがギャグに昇華してしまうというそういう感じの漫画がもてはやされていた時代でした。北斗の拳とか、不良バトル系の漫画とかね。
    ランニング姿でツルハシ持って意気揚々と石炭を掘るワシズ様を見て不覚にも格好いいと思ってしまいました。
    頭は超絶に良くて、世渡り上手、おまけに体力も抜群(全てワシズ本人の努力鍛錬の成果)なんて完璧じゃないの!
    ちょっとくらい頭のネジが外れてたってお釣りが来るね。
    アカギとは違った…なんていうか健康的でかつ精力的な狂人っぷりがまたいいです。

    後の鈴木もとい隼の犬っころぶりも可愛いなぁ。
    結構金持ちのはずなのにカニ如きで「やったー!」って喜んだり、ノリツッコミでワシズ様へのフォローもぬかりない従属っぷりが和むわー。
    アカギからのスピンオフという事ですが、いい意味で原作のイメージをぶっ壊してくれたので今後もその調子で突っ走ってもらう事を期待。

    アカギ本編は…今月も近麻読めてないんですが、まだ鷲巣様の妄想ターンは終了していない模様。
    チートイテンパイ?
    そんな事よりもアカギがリポD飲み干した後の含みがありそうな間の意味をそろそろばらしてくれまいか。
    随分前の話だけど、あそこで仰木さんが空き瓶を急いで捨てさせた辺り、何かがあるはず!と睨んでいるんだけどどうなんだろー?
    まさか覚醒z……まさかそんな馬鹿な、でも我が身なんかどうでもいいアカギならやってもおかしくない気がしてきた。
    アカギは抜け目の無い奴だから、金を積んで依存症にまでは至らない程度の量を医者に調合させたとかそんなんか?
    そんな陳腐な妄想しか思い浮かばない凡夫な自分。
    おいおい出るペース早いなぁ~と走り書き。
    ある意味アカギよりも東西戦の方が麻雀漫画としては面白いんじゃないかと思った。
    アカギは基本はサシ勝負で下家上家が空気になってるけど、天では他人数リーグ戦という形式ゆえに四人分の情報が入ってきて面白い。
    ・銀次のガンパイかっけー!誰が見てもガンパイとしか思えない引きだが、見破る事がほぼ不可能という所が怖い。
    ・赤木の卓ドンですり替え防止策はシュールで笑えるけどやっぱりすごい。単純だが実戦では結構効果的なんだよな。
    ・タラコはもうちょっと食いつくかと思ったけど、大三元の影に屈してしまったのが残念。天の勝負強さがねじ伏せてしまったという事で、地味にすごい。
    ・終盤あたりのひろゆきの味方すら欺く打ち方はすごいと思ったわー。
    あれほどやらかして後にサラリーマンになって数年停滞するから、やっぱりひろゆき的には不本意な打ち方なんだろうけどな…。
    DSアカギまとめ
    原作ファンの自分としては楽しめましたが、アカギをあまり知らない麻雀打ちとしてはどうなんだろうな…。
    評判は正直良くないみたいですけどね。
    普通に麻雀ゲームとしてやるにはちょっと物足りなくて、かといって麻雀入門でもないというどっちつかずな所があるからなんでしょう。
    やりこみ要素といえば原作通りに打牌してストーリーモードをクリアしてギャリーモードを埋める事だけという、言うなれば原作ファン前提のキャラゲーです。

    麻雀面の特徴としては…
    ・トイツ場になりやすい。タンヤオにしたいのに1・9牌がやたらトイツになるのがウザいという事もしばしばある。
    ・全体的にツモがいい。
    ・たまに四暗刻配牌が自分か他家に来る事があるので、あっさり点数がひっくり返ったりする
    ・CPUが字牌をやたらポンポン捨てる。手作りを重視するようで、あまり鳴かない。ゆえに風牌メンツとか大三元とか作りづらい。
    ・ダマテンもやらかすみたいだけど、安手多し

    他家の手を読まなくてもバンバン上がれたので、麻雀的難易度はぬるめという感じですが、ギャラリーモードを全て埋めるとなったらゲーム的難易度が途端に跳ね上がります。
    原作通りに打つといっても、ツモや配牌が原作通りにならない時があるし(ランダムかフラグ立てもある?)サシ勝負相手や他家がはりきって妨害してくる事もありうるので、再現がなかなか大変です。
    イベント発生を逃した場合、章の頭からやり直さなければならないのですが、頭に流れるスキップ不可のイベントがやたら長いのでそれを見るのがやたらウザい。
    さすがにコンプは挫折しそうだけど、好きなイベントだけ集めればいいかなー。
    無法のドラ単騎とか、市川戦決着時のシーンとか。

    自分なりに鷲巣戦まとめ
    ・なるべくアカギの失血量を抑え、アカギの点数を増やす事が第一
    ・勝てる公算が無い限りは、鷲巣様からのロン狙いのリーチは自重。チキンだろうが何だろうが鷲巣麻雀においてはダマテンが安全です。
    ・安岡の打ち方は基本的にアカギと合わせ打つ。アカギの手の進みを見つつ、トイツになった牌は一牌捨てる。鷲巣がアカギより早く上がる可能性も考えつつ、なるべく安手のテンパイにする事もぬかりなく。
    ・鈴木は基本的に上がらないので、放置でおk。
    ・鷲巣は基本的に手が遅いので、正直リーチしてくるまでは放置でいいかも。ごくたまにダマテンかましてくるけど、アカギの手を崩してまでも警戒する程でもないと思う。リーチをかけてきたら、河、鈴木の手牌などを見て放銃を避ける。どうしても待ちが読めない時は安岡にためし打ちさせる。
    ・鷲巣のツモ阻止の為に安岡に差し込むのも手。その為に安岡の手牌はなるべく安手であがれる様にしておく。
    ・アカギの上がりは鷲巣の直撃を取る事が理想だが、ままならない時はアカギ親時に安岡からの差し込み(当然リーチ一発をつける)で上がり続けて連荘するのも手。この場合はノーテン罰符による失血のリスクがつきまとうので、失血量に余裕がないと厳しい。
    ・親連荘の止めドキは鷲巣との点差を見計らってから行うといい。精算時に鷲巣との点差でまとめて資金をむしれる訳だが、×回戦終了時にアカギがトップなら、
    アカギ点数+ウマ30000+オカ20000=アカギ精算時点数
    鷲巣点数+ウマ10000=鷲巣精算時点数
    となるので単純に
    (アカギ点数+50000)-(鷲巣点数+10000)で出た値の十分の一を獲得資金と考えておけば良い。
    鷲巣の資金は5億円ですが、ゲームの勝利条件上、最終的には総額4億50万円むしれればおk。

    フリー対局はまだ少ししかやってませんが、やはり市川さんが一番強い様です。
    浦辺のボイスがやたらとでかいので、急にリーチされると結構ビビります。
    ざわが出てない牌を打ったらロンされたので、フリー対局においてはざわシステムはあまり当てにならない模様で、こうなるとざわシステムの存在価値がわからないな…本当に。
    対局メンツは強さランク順に市川さん、浦辺、ダメギを選びましたが、ダメギがよく振り込んでくれた様な気がする。
    ダメギリーチ→アカギ追っかけリーチ→一発でダメギがアカギに放銃ってパターンが二回も続いて噴いた。

    総合的にはこのゲームはやっぱり微妙ですが、鷲巣麻雀できるし、アニメは綺麗だし、アカギボイスが堪能できるから…点数つけるなら65点くらいか。
    今後はまったりとやろうと思いつつも、うっかり世界樹Ⅱを買ってしまってしかもすごい面白いので、ギャラリーコンプはしばらく保留。
    一~三回戦の勝利条件が「半荘を生き残れ!」だったのですが、四回戦は「鷲巣の資金を一億以下まで減らせ」だそうで、鷲巣戦もいよいよ大詰め。
    というかこれで終わらなかったら困るw
    アカギの失血量もまだ余裕があるし、金の方はダブル役満の点差で巻き上げた分がでかいので、何とかなるでしょー。
    資金は、ロンやツモ以外で、鷲巣様がノーテンでアカギがテンパイ流局時でのノーテン罰符分、または鷲巣様がリーチした局で上がればリー棒分もちょこちょこ絞り取れるのがうまー。
    今は守銭奴の様に金っ!

    四回戦でストーリーモードは終わりなので、一応折りたたみます
    ネタバレと言っても大した事はないのですがね…。
    前のページ 次のページ
    Copyright © ototo memo All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]